忍者ブログ

べんてん2f

べんてん3fブログは、ここに移動しました。 よろしくお願いします。 byつよぽん

『ソードアート・オンライン:プログレッシブ‐星なき夜のアリア‐』

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『ソードアート・オンライン:プログレッシブ‐星なき夜のアリア‐』



VRMMOを使ったデスゲームに巻き込まれた少年少女の話です。
本作はシリーズの初期をヒロイン視点でリメイクしたストーリーで、シリーズを見たことない人にもおすすめです!

個人的には新キャラクターを交えた新エピソードも胸アツでした!

by製作所
PR

コメント

1. 同じ年に生まれた作曲家

J.S.バッハ「G線上のアリア」昔はこのCDを持っていました。息子のC.P.E.バッハも世界に名を残す作曲家ですね。私の場合は父親の方の曲しか知りません。J.S.バッハとヘンデルはドイツに生まれ、同じ1685年生まれです。バッハは教会に就職し、そこで音楽活動を続けたため、ずっとドイツで過ごしました。ヘンデルはフリーランスとしてヨーロッパ5か国を回り、晩年はイギリスで過ごしたそうです。バッハはドイツ語だけで、ヘンデルは5か国語堪能だったそうです。バッハですら世界に認められてのも死後80年経ってからだそうです。バッハは1750年に亡くなっているので、だいたい1830年頃でしょうか。日本では幕末ですね。あと4年もすればベートーヴェン没後200年です。

意外とそういうのを調べると面白いですね。昔は讃美歌だった「むすんでひらいて」も作詞はジャン・ジャック・ルソーです。

クリスマスで歌われる「きよしこの夜」も初めはギター演奏でした。これを作曲したときは教会のオルガンが壊れたからだそうです。

2. コメントありがとう

【Pythonさんへ】
音楽の歴史詳しいですね~「むすんでひらいて」が讃美歌だったとは知らなかったです!バッハやベートーヴェンのように後世に曲を残せる人が現代にもいるといいのですが。ドラクエなどの曲は200年後も残っていて欲しいです!

プロフィール

HN:
@つよぽん
性別:
非公開

カテゴリー

P R